皆さま、明けましておめでとうございます。
及部です。
皆さまにとって昨年はどのような年でしたか?
会社のウェブサイトにプライベートな話題で恐縮ですが
私の場合、昨年夏に父が亡くなり現在喪中の身です。
新年というのはいろいろ判断の難しいものですね。
まず、年賀状をどうするか?
プライベートなものに関してはもちろん控えさせていただくべきところですが
うちのような「会社≒個人」の場合はどうなんだろう?
父は生前、弊社の取締役でしたので
やはり会社も喪中になるんだろうか?
でも、お仕事と直接関係していたわけではないし・・・。
インターネットで調べましたが出てきません。
考えた末、会社としては年賀状を出し、
個人的には時期を見て寒中見舞いをお出しすることに決めました。
そして、毎年飾るお正月飾り。
これはすぐに答えが見つかりました。
お正月飾りは神様にとっての目印で
喪中の身で神様をお呼びするのは不敬にあたるので控えるべきなのだそうです。
でも、実家はあきらかに喪中ですが
独立して、しかも半分会社のうちの場合は?
そこで個人でお店をやっている友人に相談しました。
「気持ちの問題だと思うけど、やっぱり喪中なんじゃない?」との返答が。
なので、29日までに買い忘れていたこともあり
今年は飾らないことに決定。
そして、毎年恒例高崎神社への初詣。
こちらは出向くことになるので
行かない方が却って不敬?と考えてみました。
会社としてちゃんと行っておこうと思います。
なにせ「外様」ですから。
日本の風習はほんとに難しい。
でも、1年に一度
自分を超えた何か大きな存在に思いを馳せながら
こうして頭を悩ませる時間は結構好きです。
インターネットで知らないことを調べられる今の環境も
とてもありがたいです。
そんなこんなで
2016年もあっという間にスタートです。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。