こんにちは。長壁です。
消費税を計算するときにでる
1円未満の端数はどうする?
「切り捨て」?
「切り上げ」?
「四捨五入」?
お店で商品を買うとき値札やラベル、ポップの
価格表示には必ず税込価格が明記されていますね。
消費者に対して行う価格表示では、
令和3年4月1日以降は、「税込価格の表示
(総額表示)」が必要になりました。
弊社では紙媒体のチラシやDM、ポスター、
リーフレットなどのデザイン制作を行って
います。
クライアントによっては、そういった媒体に価
格も表記する場合もあります。
今までのクライアントのほとんどは、価格に
1円未満の端数が発生しませんでした。
なので、例えばチラシに税込価格を表示すると
きも、金額が合っているか、総額表示になって
いるかを校正作業で確認していました。
しかし、
某クライアントより折込チラシの制作をいただ
き、価格表示を確認すると…
商品の税抜価格に消費税10%をかけると、小
数点以下が発生しました!!
この1円未満の端数はどう処理?
某クライアントの他のチラシで確認すると、
1円未満は全て「切り捨て」で計算されてい
ました。
こちらのクライアントでは、1円未満の端数は
「切り捨て」と決められているのだとわかりま
した。
そもそも、消費税を計算したときの1円未満の
端数は「切り捨て」でないといけない?決まり
はどうなの?
「1円未満の端数処理は、それぞれの事業者の
判断でよい」でした。
財務省のHPに記載してありますので、
下記文章をご覧ください。
“(Q9) 現在の「税抜価格」を基に「税込価格」を設定する場合に円未満の端数が生じることがありますが、どのように処理して値付けを行えば良いのですか。
(答)
1.総額表示の義務付けは、消費者が値札や広告などを見れば、『消費税相当額を含む支払総額』を一目で分かるようにするためのものです。したがって、「税込価格」の設定に当たっては、一義的には、現在の「税抜価格」に消費税相当額を上乗せした金額を「税込価格」として価格設定することになります。2.この場合、ご質問のように「税抜価格」に上乗せする消費税相当額に1円未満の端数が生じる場合がありますが、その端数をどのように処理 (切捨て、切上げ、四捨五入など)して「税込価格」を設定するかは、それぞれの事業者のご判断によることとなります。”
財務省
総額表示に関する主な質問
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/a_001.htm#9
弊社では、クライアントが、1円未満の端数処
理を「切り捨て」と決められていたら、どの媒
体広告でも切り捨てになっているのか、1箇所
ずつ計算して統一されているのかも必ずチェッ
クします。
最後に、
私がもしこういったお仕事に関わっていなかっ
たら、知る機会がなければ、価格表示の決まり
や、消費税を計算したときの1円未満の端数処
理など調べることもなかったと思います。
また、今回物品も扱う制作に携わることがで
き、新たに消費税の表記を調べ直すことができ
たので勉強になりました。
しかも、色々なお店へ買い物に行くとついつい
価格表記に目がいきます(笑)
ここは、税込価格のみの表記なんだなとか、あ
るスーパーのお肉のパックのラベルには、税込
価格が小数点以下まで記載してあるなとか!
社長に、「主婦として生活していたら決まりが
あることに気づけた?」と聞かれましたが、お
そらく気づかなかったですね。
もうひとりのスタッフさん(主婦)にも聞いて
みました。
「スーパーやお店で商品を買うときに、価格表
示に決まりがあると知っていましたか?」
すると、その方は「決まりがあるのですか?知
らなかったです。税抜と税込価格が書いてあっ
ても、数字の表記が大きいほうをついつい見て
買っちゃいます。」と言っていました。
スーパーでは税抜と税込の両方の価格が載って
いることが多いです。たぶん、お客さんに少し
でも安く感じてほしいからじゃないかなと社内
で話題になりました。
レシートの記載も、お店によって様々で商品1
点1点は税抜き表示で、小計金額に消費税率を
かけて合計金額になっている場合や、商品1点
1点ごとが税込金額になっていて、最後に(内
消費税〇〇)となっている場合もありました。
こんなにレシートをまじまじ見比べたのも初め
てです(笑)
総額表示は消費者にとって支払金額が一目で分
かるように、価格の比較もしやすいように義務
づけされているそうです。
校正するときには、消費者にとって誤解を招か
ないよう、誤植はもちろん、表記方法にも気を
つけて確認していきたいと思います。
【消費税に関する記事】
【表記に関する記事】