「!?」と「?!」の違いとは?知っておきたい記号の正式名称と使い方

「!?」と「?!」 順番に決まりがある? 日本語と英語で違う? ブログ

こんにちは。長壁です。

みなさんもよく使う「!」と「?」。
この2つを組み合わせて「!?」を使うことも
ありますよね?

なぜ「ビックリマーク(!)」が先なの?

英語では「はてなマークまたは、クエス
チョンマーク(?)」が先って本当?

「!?」なのか、「?!」なのか、さあどっち
でしょうか?

専門用語「約物」とは

文章の終わりに使われたり、見かけたり
するマークのひとつ 「!?」。

校正専門用語では「約物」と呼びます。
(マークを見て約物と呼んだことはない
のですが笑)
校正の本を読んで知りました。

「約物」には、カッコ類、句読点類、中黒
類、感嘆符、疑問符などがあります。

呼び方もいろいろありますね。

「!」の正式名称

(!)←感嘆符やビックリマーク、雨垂れと
呼ばれます。
驚いたときや、強調を表すときに使われます。

英語では「エクスクラメーション・マーク」
(exclamation mark)と呼ばれるそうです。

英語表記に由来した呼称「エクスクラメーション・マーク (exclamation mark (英語版) )」と呼ばれることもある。

感嘆符
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「?」の正式名称

(?)←疑問符やはてなマーク、
クエスチョンマークと呼ばれます。

英語では「クエスチョンマーク」
(question mark、クエッションマーク)、
「インテロゲーションマーク」
(interrogation mark)とも呼ばれる
そうです。

クエスチョンマーク(英語: question mark、クエッションマーク)、インテロゲーションマーク(英語: interrogation mark)とも呼ばれる。

疑問符
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「!?」と「?!」どっちが正しい?

みなさんよく使われると思いますが、この
2つを組み合わせて「!?」を使うこともあり
ますよね。

「!?」と「?!」どっちが正しいの?

過去にアップしたブログ記事を読み返して
みると、私は「?!」を使っていて、
ここ数年のブログ記事では「!?」を使って
いました。

!!

あまり気にしていなかったのですが、「どう
違うのかな?」と疑問に思ったのです。

なぜなら、ほとんどの人が「!?」を使って
いませんか?

日本の出版業界では「!?」が主流

テレビ画面に出るテロップや、SNSの文章
やサイトなどの記事、また漫画本を見てみ
たところ、99%の確率で「!?」でした。

決まりってあるのかな?と調べてみたら、
特に決まりはない。どちらもあるそうです。

!?(!?)のように感嘆符(!)を左に書いた感嘆符疑問符や、?!(?!)のように感嘆符を右につけた疑問符感嘆符もある。

疑問符
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

上記の内容がウィキペディアに記載されて
いました。

日本の出版業界では「!?」が主流のようです。

「!?」と「?!」日本語と英語で順番が違う?

ただし、日本語と英語では順番が違うことを
発見しました。

どういう意味かというと、
日本語の文章ではほとんど「!?」ですが、
英語の文章は「?!」なのです。

本当かな?と思って事実確認しました。

『はたらく細胞』のバイリンガル版で確認
したところ、英語バージョンは「?!」、
日本語バージョンは「!?」でした。

不思議。

バイリンガル版の漫画本を持っていたので、
すぐに確認できました。

【参考】
『バイリンガル版デラックス はたらく細胞 1 CELLS AT WORK!』
著者 清水 茜
翻訳 タナカ ヤマト

なぜ日本では「!?」が多いのか?日本語の文字の特徴が関係?

日本で主流になっているのは「!?」です
が、なぜかな?と思ったので、私なりに
推測してみました。

もしかしたら!
漢字のつくりに関係がある?

ひらがなや漢字など、日本語の文字の
特性で全て正方形だと思います。
基本、正方形の枠の中にバランスよくおさ
まるときれいな字になります。

これは、小学校低学年のお子さんがいらっ
しゃる方は、漢字練習帳を見るとよくわか
ります。

マスが全て正方形で、さらに点線で十字
が入っているのです。
原稿用紙も同じですね。
1マスの中に1文字ずつ書く仕組みになっ
ています。

漢字の場合、
漢字には必ず部首があります。部首には
左側や右側など全部で12の区分がある
そうです。

そのなかで一番多くを占める部首は
1位 さんずい
2位 にんべん
3位 てへん
4位 きへん
5位 いとへん

(6位以下省略します)

参照サイト
【漢字文化資料館】
常用漢字に限った場合、部首のうち、一番所属文字が多いのは何ですか?

左側がへんの部首のとき、字体のバラン
スを考えたときに、左側のへんの幅を小さ
く書いていませんか?

「!?」を正方形の枠にバランスよく書くと
き、なんとなーく「!」がへんになるイメージ
で「!?」のように、ビックリマークが
先にきちゃう。

感覚的にそうなっているのかな〜
と私の勝手な推測です。

【まとめ】「!?」と「?!」どちらを使えばいい?

どちらも正しいので、どちらが先でも
大丈夫です。


ただ、日本の出版業界では「!?」が主流。

日本語の文章では「!?」
英語の文章では「?!」という違いがある。

みなさんはどう思われますか?

(!)と(?)を組み合わせて使うとき、
自分はどっちを先に使っているか
ちょっと試しに書いてみてください。

過去の制作物ではおそらく使われている
ことはなかったのですが、
もし今後、校正するときに出会ったら
クライアントの原稿を尊重したいと思います。

【校正専門用語の関連記事はこちら】

【長壁推しの記事はこちら!】

【最新の記事】

Comment

  1. ムニュエル より:

    !?の方が!と?の間の余白のバランスが良く圧倒的に美しい。
    ?!は文章全体の美観を損ねる程、醜悪な文字列。¥

    たまにコメントなどで?!を使ってる人がいると目について、あまりにも不格好な文字列で他の内容が入って来なくなります。

    つい先ほどもAmazonの評価コメントで見かけました。
    嫌悪感を抱いているこの文字列が入っているだけで『この人のコメントは参考にならない』という感情バイアスが効いて、無視してしまいました。

    • abc より:

      はじめまして。
      美意識の高い方なんですね。貴重なご意見ありがとうございます。
      グラフィックデザイナーの弊社代表も、!?の方が見てておさまりがいい(しっくりくる)ので、!?を使うようにしているそうです。
      どちらも正しいようなので、デザイナーさんや書き手さんの感性で選ばれるのがいいのかもしれませんね。
      あと、ChatGPTとの違いを見分ける方法の一つかもしれないと代表が話していました。

      いただいたコメントを承認いたしましたので、もし不都合がありましたらおっしゃってください。
      コメントありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました