「寸志」(すんし)と「志」(こころざし)の違いとは?今さら聞けない贈り物のマナーとは!

「寸志」「志」たった1文字の違いなのに、使い方が全く違った! ブログ

こんにちは。長壁です。

たった1文字の違いだけど、使い方が全く
違った!!
たった1文字ついただけなのに、どう違う
のか知らなかった。

それは
「寸志」と「志」という言葉です。

「寸志」と「志」について調べるきっかけ。

先日、弊社に1本の電話がありました。

楽天市場に出店している「丸広百貨店」の
方で、先日購入した水ようかんの、のしの
確認の電話でした。

社長が購入したものだったので、社長に
電話をかわりました。

電話が終わった後に、社長が「『寸志』と
『志』ってどう違うの?」と私に聞いてきたの
で、「えっ!わからない!」と思い、すぐさま
パソコンで検索。

すると、

“「寸志」は目上の方から目下の方へのお礼や差し入れに使われるものです。”

知らないと失礼?弔事用のし紙の表書き「志」について
リンベル

とありました。

社長も「えー!そうなんだ〜。知らなかっ
た…間違えちゃった〜。」と言っていまし
た。

なぜ電話があったかというと、
社長は、この時期にお盆用の贈り物を
「丸広百貨店」さんで購入しているそう
です。

昨年は、「この場合にふさわしい“のし
書き”でお願いします。」と備考欄に記載
した。

しかし、今年は「寸志でお願いします。」と
書いてしまったそうなのです。

みなさんも誰かに贈り物をしたとき、もらっ
たとき、かけ紙(のし紙)の表書きに、この
言葉を目にしたことがあると思います。

さて、この2つの言葉の意味と違いを知っ
ていますか?

わたしは…わかりませんでした!!(笑)

立場や場面によっても使い方が違うような
ので、わからなかった方必見です!
一緒に覚えましょう(笑)

「寸志」(すんし)の意味と使い方

「寸志」とはどういう意味?

「寸」には、すこし、わずかという意味が
あります。

寸志・・・わずかばかりの気持ち。心ばかりの贈り物。
自分の志や贈り物をへりくだっていう。相手が目上の場合使わない方が良いとされる。

「現代漢和辞典」『大修館』

贈る側の場合
目下の人へのちょっとした贈り物。

目上の人へのちょっとした贈り物は「粗品」
という表書きになるそうです。

例えば、営業でのあいさつ回りや、工事
などで近隣へのあいさつや、トラブルなど
お詫びのときに使われるそうです。

いろいろなシーンで使える「粗品」ですが、
大切な方や感謝の気持ちを伝えるとき
は、「御挨拶」「御礼」としたほうが良いそう
です。

「志」(こころざし)の意味と使い方

「志」とはどういう意味?

志・・・①こころざす。心をその方に向ける。
    ②こころざし。心の向かうところ。
弔事に使われるのが一般的。

「現代漢和辞典」『大修館』

「寸志」も「志」もお礼という意味で似てい
るけれど、贈る相手と贈る側の関係がどう
なのか、どんな場面での贈り物なのかで
表書きも変わるので、注意が必要なので
すね。

まさかのダブルパンチ!!

意味を調べてみて、今回はなぜ、「寸志」
ではなく、「志」が正しいのか振り返ってみ
ました。

社長のご実家のお盆のお供え用の
贈り物。弔事なのでお祝いじゃない。

なので、寸志ではない!

ご実家のお母様とお姉様へ贈った。

なので、相手は目下ではない!

社長は、「見当違いもいいところ(笑)。
この年になって、叱られるところだった。」
と言ってました笑。

「寸志」と似た意味の言葉「心付け」とは。

「『寸志』は『心付け』と似ているね!」と
社長が言っていたので、「心付け」も
調べてみました。

わたしがわからなかったので(笑)

「心付け」・・・世話になった人に、お礼としてわたすお金や品物。チップ。

「例解漢字辞典 第八版」『小学館』

そういえば、結婚式のときに「心付け」を
聞いたことがあったかもー。

なんだか、感謝の気持ちやお礼を意味
する言葉ってたくさんあるのですね!

「寸志」と「志」たった1文字の違いがきっかけで、気づけたこと。

話は戻り、まだ続きがあって、
でも、丸広百貨店さんはどうして確認の
電話をしてくれたのだろう?という話に
社内でなりました。

もしかしたら!
「毎年お世話になっております」と書いた
から、昨年ののしを調べてくれたのかも
しれない。

もしそうだとしたら、「気持ちが伝わるやり
とりだったな。」と社長が言っていました。

こんな風に、何気ない文章を読んで、
気にかけて調べたり、確認してくれたりと
いうちょっとしたひと手間を丁寧にしてくれ
ているのがステキなお店だな〜と私も感
じました。

「寸志」と「志」も覚えられたし、似た表現
で「粗品」や「心付け」という言葉と意味、
使い方も知ることができました!

この電話の話がなかったら、調べる機会
もなかったかも。
いい機会でした!

みなさんも気になったら調べてみてください。

【関連記事はこちら】

Comment

タイトルとURLをコピーしました