「させていただく」を使いすぎ?「させていただく」の正しい使い方と、言い換え表現とは。

ビジネスあるある!もしかして「させていただきます症候群」かも!? ブログ

こんにちは。長壁です。

もしかして
私は、「させていただきます症候群」!?

お客様とのやりとりをする機会も増え、
「この敬語の使い方は正しいのか」
「このときはどういう言葉遣いが正しいの
か」など考えることが増えました。

メールや電話でのやり取りで、
「〜させていただきます。」をよく使っている
ことに気づきました。

もしかしたら、「私もさせていただきます
症候群かも!」と思ったら読んでみてください。

「させていただく」を使う場面の例。

私がよく使う場面です。
1.(資料や請求書を)お送りさせていただき
ます。

2.(お客様からいただいた資料などを)
確認させていただきました。

3.◯日の◯時に伺わせていただきます。

などです。

これは敬語として正しいのかな?
と思い調べてみたところ、
「させていただきます症候群」のサイトが
目に入りました!

この「させていただきます。」は批判的な
意見もあり、さらに、使いすぎる人を
「させていただきます症候群」と呼ぶ人も
いるとのことです。

ビジネスではよく使われる言葉だと思って
いました。

私の場合も、仕事でお客様とのやりとりで
使っていることが多く、相手に失礼のない
ように、丁寧な言葉として使っていました。

その反面、意味や使い方をきちんと理解し
ていませんでした。

「させていただく」は「させてもらう」の謙譲語。

謙譲語は、自分をへりくだることで相手を
立てる意味があります。

上司や目上の人、クライアント先の相手に
対して使うのが一般的です。

「〜させていただきます」は、「させてもらう」
の謙譲語。
相手からの依頼や許可や、それによって
恩恵などを得て行うというような場面に
用いられる言葉。

「〜させていただく」を使うポイントは、
相手や第三者の許可を得ているか、
それによって自分が恩恵を受けるか
どうか。

「させていただく」の間違った使い方。

調べた結果、私がよく使う場面での
「〜させていただきます」に間違いがあった
ことに気づきました。

1.お送りさせていただきます。
「お(ご)〜させていただく」という敬語の
用法はないということ。
これは二重敬語になっていました。

この場合、「お送りいたします。」または、
「送付させていただきます。」「送らせて
いただきます。」が適切でした。

2.確認させていただきました。
相手から確認してほしいという依頼の場合は適切。

相手の許可を必要としない場合、自発的
に確認する意味では、
「確認いたします。」が適切です。

3.伺わせていただきます。
こちらも二重敬語でした。
「伺う」は「行く」の謙譲語。
「〜させていただきます」は
「〜させてもらう」の謙譲語だからです。

シンプルに「伺います。」が適切です。

ビジネスだけではなく、テレビでも耳にしま
すよね。耳慣れしている「させていただきま
す」とは。

この度、立候補させていただきました〇〇
でございます。

立候補させていただくは適切か?
立候補とは、選挙前に候補者として名乗り
出ることを意味します。

立候補する手続きを終えて候補者として
国民の前に出るので、
話す相手に許可は必要ないので、
「立候補いたします。」が適切だということ
ですよね。

芸能人が結婚の報告で「結婚させていた
だきました。」と言うのも同じなのですね。
結婚が決まった、または入籍後だから、
私たち一般の人たちへ伝えるときは、
許可が必要ないので、「結婚いたしまし
た。」で十分OK!

間違いやすい「させていただく」の二重敬語。

二重敬語「謙譲語+謙譲語」に要注意!
その1.
「お(ご)〜させていただく」という使い方は
NGだった!

その2.
「拝見させていただく」
「拝見する」は「見る」の謙譲語。
「させていただく」は「させてもらう」の
謙譲語。
謙譲語のダブル使いには気をつけて
ください。

一つの文に繰り返し使うと、くどい言い回し
になってしまうから、連続して使わないよう
にしましょう。

例えば、
「ご依頼の件、確認させていただき、
ご連絡させていただきます。」などです。

「させていただく」を「いたします」に言い換えるだけでスマートになる。

スマートなメール文とは?
不要な「させていただく」は極力避ける。

そんなときは、「いたします」に言い換える
とスッキリします。

「ご依頼の件、確認させていただき、
ご連絡いたします。」

相手がいてこその敬語。
よく使う言葉だからこそ、きちんと意味を
知り、相手や場面によって使い分けること
が大切なんですね。

私もこれで「させていただきます症候群」
から抜け出せる気がします!(笑)

【関連記事はこちらから】

Comment

タイトルとURLをコピーしました