こんにちは。長壁です。
群馬県高崎市八幡町にあります
「クリンサーブ」さま
告知用A4フライヤーのデザイン制作を
いたしました。
クリンサーブさんが行っている
ハウスクリーニングのひとつ「エアコン
クリーニング」の新規顧客開拓のための
チラシです。
多くのお客さまは、HP内にある
メールフォームからの問い合わせです。
普段インターネットを利用していない、
またネットに不慣れな世帯の方へ向けて、
「エアコンクリーニング下見&見積り
サービス」を期間限定で告知するチラシを
制作しました。
デザインの方向性を決める構成案
新年早々にクリンサーブさんよりご発注を
いただきました。
クリンサーブさんに準備していただいた
資料(原稿や写真)をもとに、代表の及部
がデザインの方向性を確認するために
構成案を作りました。
クリンサーブさんと他のエアコンクリーニン
グ業者の違いって何だろう?
エアコンクリーニングをプロに依頼したい
と思ったことはありませんか?
私は、自分で掃除をしてもフィルター掃除
ぐらいで、あとは見える汚れを拭く程度
でした。
当たり前ですが、見えない部分に汚れは
溜まっていて、その汚れはエアコンの風
と一緒に空気中に舞っています。
さらに、臭いが気になる場合は、自分で
掃除して取り除くには限界がありますよね。
「いざプロに頼もう!」となったときに、
どこを基準に選べばいいの?
弊社は定期的にクリンサーブさんにお掃除
をお願いしていて、「分解」がキーワード
だと思っていました。
社長が他社のHPを見て色々調べてみたら、
他の業者も“分解”して洗浄しているところ
もありました。
「ん〜。どう表現すれば
クリンサーブさんの魅力を引き出せるのか」
と社長は考えていました。
キャッチコピーの考案「クライアントとの対話」
清水さんからは、「年末忙しく原稿を練る
時間がなかったので、取り急ぎ今できて
いるものをお送りします。コピーはお任せ
します。」とのご連絡がありました。
年末前に弊社のクリーニングで清水さん
がいらしたとき、チラシの話をちょこっと
社長としたそうです。
そのときに清水さんは「『分解』というワード
を大きく入れたいです。」と言っていた。
それに対して社長は「一番言いたいことは
『エアコンクリーニング』ではないですか?」
とご提案したそうです。
クリンサーブさんからいただいた原稿に
は、「分解こそ品質」というコピーが書かれ
ていました。
社長から「『品質』という言葉が引っかかる
んだよね〜。どう思う?ちょっと考えてみて
くれる?」と言われました。
なぜなら、サービスに対して「品質」という
言葉があっているのかよくわからなかった
からです。
「弊社もサービス業。品質を言うなら、
長くなるけど『サービス品質』と言わないと
伝わらないのでは?」と社長は考えていました。
弊社の場合は『価値』という言葉をよく使う
からです。
どういうキャッチコピーならチラシを見た人
に伝わるか、社長はずっと考えていたそう
です。
エアコンクリーニングも品質で選ぶ?
モノを売るわけではなく、分解して洗浄
してキレイにするというサービスなので、
品質ではなく、「価値」なのかな?と社長は
考え続けていました。
構成案では、クリンサーブさんの豊富な
知識と技術と経験値などを総合して、
「いいサービスには高くてもちゃんと
払ってくれる違いがわかるオトナのための
エアコンクリーニング」をイメージして
「高付加価値」という言葉を社長は選びま
した。
社長の頭はフル回転だったと思います!
クリンサーブさんに構成案をお出ししました。
すると、代表の清水さんからは、
「コピーなど他の方の意見をお聞きすると
気づかされます。」
「お送りした資料だけでなく、私どものHP
などからも情報を加えて構成して下さり、
ありがとうございます。」とお返事をいただ
きました。
デザインで課題解決!
方向性の確認とクリンサーブさんから
修正案が届きました。
そこにはキャッチコピーに赤字が入って
いました。
「エアコンクリーニングはどこまで分解する
かで選んで欲しい!」というコピーに。
私は読んだときに、「なるほど〜。」と思い
ました。
HPを読んだり、社長から聞いたりして、
「分解」という言葉は他社でも使われてい
るのですが、クリンサーブさんのすごいと
ころは、「えっ!すごい!そこまで分解する
の!?」ということだと思いました。
ただ、清水さんの頭の中でどう文章で
伝えればいいのかモヤモヤされていたの
かなと感じました。
その部分を社長の情報収集力と整理力
が今回のデザイン制作でも生かされ、
クリンサーブ代表の清水さんが伝えたい
ことは「これだ!!」というメッセージを
引き出せたのではないでしょうか。
もう一つ、清水さんの「これだ!!」を
引き出したコピーが、
「完全オーバーホールと据え置き
クリーニングのいいとこ取り!」
私は今回初めて知ったのですが、分解に
も完全オーバーホールといって、室内機を
壁から取り外し分解して、部品などを洗浄
してから組み立てるお手入れがあるそう
です。
業者が持ち帰り洗浄してから組み立てる
という場合もあるんだとか。
ただ、これだと時間と費用がかかって
しまうので、もっと効率的に、でも
外せる部品は分解して洗浄するために
考えられたのが、「分解クリーニング」
とのことです。
水漏れで故障の心配がない部分を壁・
天井に残して洗浄する方法です。
可能な限り分解しエアコン内部に汚れを
残さないこの方法により、短時間でできる
ということです。
清水さんからも「オーバーホールと据え置
きのいいとこ取りって、僕も言っていなかっ
た!」と驚いていました。
「ビフォーアフターで一目瞭然!写真の色補正で魅せる」
社長が今回デザイン制作する過程で大変
だったこと聞きました。
それは、「写真の色補正」!!
掃除前と後の写真をメインに載せていた
のですが、私でもその違いが一瞬でわか
りました。
構成案のときは清水さんからいただいた
写真をそのまま貼り付け。
デザイン制作では、色補正した写真を
使い一気にクリアになっていました。
さらに、余分な写り込みを消したりして、
写真がより鮮明になりました。
写真だけで違いをしっかり伝えるために
は、大事な工程なんだと私は実感しました。
WEBで見ると明るいですが、紙に印刷し
て刷り上がったとき、暗くにごった印象に
なるので、明るく色補正する必要がある
と、社長から聞きました。
社長はよく他社のチラシを見て、
「色補正したら〜。」と言っています。(笑)
清水さんにも喜んでいただけたようで、
刷り上がりの検品も終えたというご連絡を
したら、その日のうちに取りに来てください
ました。


チラシを作る意義とは。「チラシは一人歩きする?情報拡散の可能性」
最後に、チラシは目に留まりやすく、
記憶に残りやすいと考えられます。
そのときすぐに行動に移さなかったとしても、
何かのきっかけで、例えばテレビでエアコン
クリーニングの話題になったときに、
「あっ!そういえばチラシを見たな。」とか、
よくよく見たらご近所だった!とかあるかも
しれません。
社長は、「チラシはひとり歩きしてくれる」
と言っていました。
例えば、家族や友人などにチラシを見せ
て「ここに頼んでみたいんだよね。」とか、
「ここのエアコンクリーニング良かった
よ。」など話の種になるからです。
チラシがきっかけで、町内やご近所さんで
も話題にのぼるかもしれません。
A4サイズの中に伝えたい情報がしっかり
入っていれば、お客さんが他社と検討する
ときにも活躍すると思います。
弊社代表の及部は永年、紙媒体の
デザイン制作に携わっています。
クライアントの業種もさまざまです。
これまでに培った経験や知識をもとに、
時代のニーズに合わせてアップデートも
し続けています。
社内だけでは思いつかないアプローチ
方法などのご提案も可能です。
ただ作って終わりではなく、目的を持った
意義のある紙媒体を頼みたいという方は、
ぜひ、お問い合わせください。
【作品実績はこちら】
【体験談】「クリンサーブさんにエアコングリーニングを依頼」
先日、我が家のエアコンのクリーニングを
クリンサーブさんに依頼しました。
自宅のエアコンの汚れは気になっていた
のですが、なかなか「プロの方にお願いし
てみよう。」とはなりませんでした。
でも、今回のチラシを校正したり、刷り上
がりを見たりして、「キャンペーン期間中に
うちもお願いしてみようかな。」とちょっ
と考えました。
社長に「このチラシを見せて家族に相談し
てみたら?」とあと押しもあり、「よし!いい
機会かも!」と行動に移せたのです。
事前にエアコンの機種や汚れを外側から
見てもらい、見積りしてもらいました。
作業時間は約1時間半。
見積り金額は税込み14,000円。(パナソニック製)
エアコンの下にソファーがあるのですが、
「これも移動させたほうがいいですか?」と
聞くと、「当日は私たち(清水さんご兄弟)
が移動させるので、大丈夫ですよ。」と
おっしゃってくれました。
こういった気遣いもうれしかったです。
当日の流れは、チラシに載っていた通りで
した。
分解したパーツと熱交換器を見てみた
ら…恐ろしいほどの汚れがついていまし
た!!ヘドロのような汚れです。
この状態で夏にエアコンを使っていた
かと思うと、ぞっとしました。
ビフォー・アフターの違いがはっきりとわか
り、洗浄し終えたパーツが見事にピカピカ
に!
新品みたいでワクワクしちゃいました。
最後、組み立てて動作確認をし終えた
あと、不思議なことに纏っている空気が
明らかに変わり、澄み切ったように感じ
ました。
明るくなって私自身も清々しい気持ちに
なりました。
我が家のエアコンは、10年分の汚れに
よって風量もかなり弱くなっていたらしく、
エアコンにも負担がかなりかかっていた
そうです。
「確かに、昨年はクーラーの効きが悪い
な〜。」と思っていました。
そりゃそうか!と納得(笑)
最後に風量もチェックして丁寧に説明して
くれました。
ソファーも定位置に戻してくれて私は見て
るだけ。
本当にクリンサーブさんにお願いして
よかったと思いました。
今年の夏は爽やかな空気で過ごせます。
作業時間も金額も予定通りでした。
ありがとうございました。
Comment