サバ飯でPDCA!日常に活かす問題解決思考

サバ飯でPDCAサイクルを活用。弊社が出した結論は? ブログ

こんにちは。長壁です。

先日、「これってPDCAだ!」と社内で話題
になりました。

PDCAサイクルとは?

PDCAとは、
P(Plan)→D(Do)→C(Check)
→A(Action)の略称です。

社内事業で業務改善や課題解決をする
ために、
「仮説で問いを立てる」
→「実際に行動にしてみる」
→「検証して振り返る」
→「仮説で立てた問いに対して現実はどう
だったかの気づきから、新たな課題を
見つけ、またやってみる」
という一連の工程で得たこと気づいたこと
を実践し、継続していくことと考えています。

ただ、このPDCAは仕事だけのことと
思っていませんか?

私も最初は仕事だけに必要なことだと
考えていました。

でも、普段の生活の中で取り入れることで
身につけられる考え方と行動だと改めて
気づいた出来事がありました。

それが、社内で話題になった
「サバ飯でPDCA」です!

「サバ飯でPDCA。日常生活に活用!」

ある日の会話。
社長、「炊飯器でサバ飯を作ってみたから
お昼にちょっと食べてみる?」
私、「はい。食べてみたいです!」

お昼に頂いて食べてみました。
食べる前からいい香りがして、一口食べた
ら「おいしい!!」の一言でした。
サバ特有の臭みは全くなく、味付けも
ちょうど良く、あっという間に食べてしまい
ました。

社長から聞いた話。
使ったサバは冷凍の切り身だそうです。
切り身でも尻尾の割合が多い部分の切り
身で一つが小さいサイズだったので、お米
2合に対して8切れぐらい使ったそうです。

なぜ、臭みが全くなかったのでしょうか?
それは、下処理の工程がカギだった。

①サバ全体に塩をふりかけ、水で洗い
流しキッチンペーパーで拭く。
②さらに、お酒につけて、水で洗い流し
キッチンペーパーで拭く。

社長と私は、この2つの工程が臭みを取る
ために大事だと気づきました。

なぜなら、生臭さの原因(トリメチルアミン
という成分)は魚の表面のぬめりや血合い
にたくさん含まれているから。

私もサバ料理を作っていましたが、臭み取
りには苦戦していました。塩のみを使用し
たり、水洗いが不十分だったりと、反省点
が多いです。

社長は、「サバ飯を作るのに、もし臭みが
残っていて、せっかく作ったのに残念な気
持ちで残りを食べるのは避けたかった。」
と言っていました。

私も社長がやった方法でサバ飯を作って
みたいと思い、社長との会話で盛り上がり
ました。

【ステップ1】P(Plan)「仮説」

PDCAの各ステップをご紹介します。

おいしいサバ飯を作るには?
サバの生臭さをしっかり取り除くことが
大事。
サバの臭み取りは塩と酒で2回やってみる。

【ステップ2】D(Do)「試行」

使うサバはスーパーで売っている切り身を
使ってみた。
社長が使ったサバの切り身とは部位が
異なる。(スーパーの切り身は身が多い
部分)

材料
・米2合
・サバの切り身を1枚
・生姜1かけ

調味料
・醤油 
・みりん 
・お酒
各大さじ2

①サバ全体に塩をふりかけ、水で洗い
流しキッチンペーパーで拭く。
②さらに、お酒につけて、水で洗い流し
キッチンペーパーで拭く。

お米を研いだら、2合の目盛りより若干
少なく水を入れる。そこに調味料とサバを
入れて炊く。

私は、仕事に行く日の朝に調理したサバ
飯をおにぎりにして、会社に持っていき、
社長にお昼に食べてもらいました。

私は自分のお弁当につめていきました。
味見せずに持っていったので、お昼に食べ
るまでドキドキでした。

【ステップ3】C(Check)「検証」

社長は「おいしいよ!まみちゃんが作った
ほうがおいしいと思う!」
と、嬉しいコメントをいただきました。

私も自分で作ったサバ飯を食べて、「生臭
さがない!!おいしくできたかも!?」と思い
ました。

「でも、社長の作ったサバ飯のほうがサバ
の食感がしっかり残っていて味もおいしい
です。」と私は社長に言いました。

【ステップ4】A(Action)「学びから新たな課題を見つけ試行」

社長が使ったサバの部位のほうがサバの
食感がしっかり残る。
私が使ったサバの部位は身が多かったの
でホロホロになる。

サバを調理するときは、「塩だけではなく、
お酒も使って臭みを取る工程と、水でしっ
かり洗い流すことが大事」だとわかりました。

別の日に家でサバ味噌を作ったところ、
普段は食べなかった息子が「おいしい!
サバ味噌好きなんだよね!」と言って食べ
てくれました。

母としては「サバ味噌が好き」は初耳だっ
たんですけど(笑)。
生臭さを取り除くひと手間が大切ですね。

サバ飯でPDCAの結論!

社長と私でお互いに作ったサバ飯を食べ
た結果は?
(魚の臭み取りでもなく、使う魚の部位で
もなく)

「人に作ってもらう料理はおいしい!!」

これが私たちの結論です。

主婦にとっては永遠のテーマかもしれませ
んね。

皆さんは、日常生活でどのようにPDCA
サイクルを活用していますか?

【関連記事】

Comment

タイトルとURLをコピーしました