ブログ 「わからない」を強みに変えるデザイン デザイン制作会社を探しているあなたへ。「わからないことを恐れない」「『わからない』からこそ、共に最善を。クライアントの課題に、新たな視点で応えるデザインを。」高崎市にもこういうデザイン会社があるんだ!いざ、デザイン制作を頼もうと思ったときに思い出してもらえたら嬉しいです。 2025.05.28 ブログデザイン・印刷基礎知識
ブログ 【初心者必見!】デザインの見え方の誤解を解く!目的から紐解く色の秘密 なぜこの色?デザインの裏側には「目的」があった!初めて広報担当になった方やデザイン会社に初めて依頼するという方に向けてお伝えします。色の正解はひとつじゃない。「デザイナーはいろいろな観点から考え一番最適な方法を選択している」ことを深堀りしてみました。 2025.05.16 ブログデザイン・印刷基礎知識
ブログ 「完全原稿」って何?デザイン依頼の前に知っておきたい!「完全原稿」と「原稿」の違い 「完全原稿」とはどういう意味?「原稿」との違いは?デザイン制作を依頼する前に知っておきたい用語の一つでもあります。クライアントと制作側で言った言わないを防ぐためにも、わからないときはそのままにせず、聞いたり確認したりすることをおすすめします。 2025.04.23 ブログデザイン・印刷基礎知識
ブログ 新しい出会い、学びもあり、「基本の大切さ」を実感した年になりました。 こんにちは。長壁です。 2024年も残りわずかとなりました。今年最後のブログ記事です! 今年を振り返ると新しい出会いも多くありました〜。 その中でも若い方たちとお仕事を通して知り合うことができ、私も多くの刺激を受けました... 2024.12.25 ブログデザイン・印刷基礎知識
デザイン・印刷基礎知識 デザイン・印刷用語「版ズレ」とは?「断裁ズレ」とは? 「版ズレ」と「断裁ズレ」の意味とは?この2つは何が違うのか、どんなトラブルが起こるのか。見た目に大きく影響する「版ズレ」と「断裁ズレ」について、デザインや印刷の知識ゼロだった私が教わりながら学んだことをお伝えします! 2024.12.04 デザイン・印刷基礎知識ブログ
ブログ 「トンボ」とは?何のため?印刷やデザインの基本「トンボ」の意味や役割を解説! 印刷やデザイン用語のひとつ「トンボ」について。トンボの役割は「版ズレ(印刷のズレ)を防ぐため」と、「断裁のためのサイズ指定(仕上がりサイズの位置)を示すため」です。トンボには2本の線がありますが、内側と外側の意味、内側と外側の見分け方をお伝えします。 2024.09.11 ブログデザイン・印刷基礎知識
ブログ 失敗したことを分解して考えるとは? こんにちは。長壁です。 突然ですが、全然効率的じゃない!!何やってんのーあたし…… という出来事がありました。 会社でのお話なのですが、まず経緯をお話しします。 全然効率的ではなかった!!社内での出来事 その... 2024.08.28 ブログデザイン・印刷基礎知識
ブログ 「長所」と「短所」は実は同じもの!?短所をなくすのではなく、長所として表に出すために。 「100あるうちの8割は長所を出せるようにしようよ。」「短所と思い込んでいることって実は、長所と同じものであることが多い!」えー!!私は、良くない側面と良い側面で、短所と長所は真逆のことと思い込んでいました。ポジティブに考える長所と短所についてお伝えします。 2024.08.21 ブログデザイン・印刷基礎知識
ブログ 「ノンブル」の語源は?ノンブルを振る開始場所はどこ?ノンブルにも色々な形や振り方があった! こんにちは。長壁です。 「パリオリンピック 2024」が開催されましたね!フランスでは盛大に盛り上がっているんだろうな〜。私もテレビの前で応援しています! オリンピック開催のフランスにちなんで、フランス語が語源のカタカナ語って... 2024.07.31 ブログデザイン・印刷基礎知識
ブログ 【ビジネスメール】失敗!配慮がかけていた。送ったメール内容は相手に伝わっていますか? クライアントとのメールのやり取りでのこと。「相手から返信がこない!」「知りたい返答ではなかった!」「返信しなきゃだけど、確認に時間がかかってしまう!」「これは返信したほうがいい?」ビジネスメールのやり取りで弊社が気をつけていることを経験をもとにお伝えします。 2024.04.17 ブログデザイン・印刷基礎知識