2025年4月「全省庁統一資格」および「群馬県競争入札参加資格」を取得いたしました。
ブログ

リードタイムとは?きっかけは朝ドラ。

こんにちは。長壁です。 カタカナ語【リードタイム】って何? 久しぶりに食いついてしまったカタカナ語が ありました。 それが「リードタイム」。 きっかけは、NHKで放送中の朝ドラ 『おかえりモネ』という番組でした。 ...
ブログ

SDGs【紙マークと雑がみ】編:意外と知らない紙マークの落とし穴!

ご家庭でのごみの分別はますます重要になっています。特に「紙マーク」がついているものはすべてリサイクルできると思っていませんか?実は、そうではないんです!紙マークの意外な落とし穴と、正しい「雑がみ」の分別方法について、私の経験を交えながら詳しくお伝えします。
ブログ

校正の基本編【ら抜き言葉】に要注意!食べれるは間違い。

食べれるは“ら抜き言葉”。「あれっ。これは必要な”ら”が抜けている?」と、正しい日本語になっていないこともしばしば・・・みなさんもありませんか?話し言葉だと気づきにくい“ら抜き言葉”についての記事です。簡単に見分ける方法もご紹介します。
ブログ

使役の助動詞「せる/させる」とは。間違いやすい「さ入れ言葉」の見分け方とは。

こんにちは。長壁です。 先週のブログ記事【“ら”抜き言葉】について いかがでしたか? 動詞の活用についても調べて書きましたが、 活用を覚えておくことは、正しい使い方か どうかを見分ける大事な基礎だということを 私自身、改めて感...
ブログ

東京オリンピック開会式とピクトグラムの驚き!

こんにちは。長壁です。 よく見るあのマークもオリンピックがきっかけ?! 東京オリンピックが始まって、 あっという間に1週間が過ぎましたね。 連日、白熱した競技、新競技に魅せられてい ます。 テレビ越しでも選手たちのすごさが伝わ...
ブログ

つなげて考えるクセをつける

こんにちは。長壁です。 突然ですが、 MLBで活躍されている“大谷翔平選手”って 本当にすごいですね!! 社内で話題になりました。 なぜ、大谷選手の話題になったかというと。 社長との会話でのことでした。 (意...
ブログ

教科書にもユニバーサルデザイン

こんにちは。長壁です。 オリンピックを通してピクトグラムや、 誰もが知っているトイレのマークや色や形の 意味について、先日知りました。 そのときにユニバーサルデザインという言葉 も知りました。 ユニバーサルデザイン ...
ブログ

心のバリアフリー「子どもとの体験」

こんにちは。長壁です。 先週のブログで【ユニバーサルデザイン】と 【ユニバーサルデザイン フォント】につい て書きました。 これらは、身近な教科書や教材にも使われて いました。 ふと、子どものことを思い出しました。 ...
ブログ

環境問題はいつから?知らなかったある企業の取り組み。

こんにちは。長壁です。 最近、裏側の表記が気になっています。 何のこと?ですよね笑 教科書の裏表紙にあるこんな表記を見たこと はありませんか? 環境に配慮されたインキの種類とは。 【VEGETABLE...
ブログ

「校正編」同訓異義とある漫画の話

こんにちは。長壁です。 校正で最も大事なこととは? 「校正」について、基本にかえってみようと 思い、ただ今、本を読み込んでいます。 『実例 校正教室』 発行者 日本エディタースクール出版部 という本を読み返して...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました