ブログ 間違いやすいなのか、間違えやすいなのか。送り仮名「い」と「え」はどちらが正しいの? こんにちは。長壁です。 間違いやすいなのか、間違えやすいなのか。 「間違いやすい言葉」で違和感なく表記していました。でも、「間違えやすい」という表記が目に留まり、「あれっ!もしかして間違っていた?これはマズい!」と思っ... 2023.08.23 ブログ間違いやすい言葉
ブログ 【群馬県環境GS認定事業者として再認定!】 群馬県では、地球温暖化防止に配慮した事業活動の普及を図ることを目的とした「環境GS認定制度」を行っています。弊社もこの活動に取り組み、今年度も認定されました!継続3年目になります!令和4年度、効果が最も大きかった取組をご紹介します。 2023.08.02 ブログSDGs
ブログ 【校正のコツ】チラシ・ポスター・DMなど文章やイラストの校正方法をわかりやすく解説します! 社内で販促用のチラシやポスター、DMなどを制作している方も、デザイン事務所に制作物を依頼している方も必須の「校正」作業。WEBの校正でもきっと役に立つ情報になっています!文章やイラストなどの校正のコツを初めての方にもわかりやすく解説します! 2023.07.12 ブログ校正専門用語
ブログ 【使い終わった教科書はどうしてる?捨てる場合の方法や、捨てられない場合の保管方法も紹介!】 使い終わった教科書はどうしてる?捨てる場合の方法や、捨てられない場合の保管方法もご紹介!捨てるタイミングもよくわからない!私が実際に片付けをやってみて気づいたことや疑問に思って調べたことを紹介しています。 2023.06.21 ブログSDGs
ブログ 「恐れながら」の意味とは?ビジネスで使われる「恐れ入りますが」とはどう違うの? 「恐れながら」という言葉をビジネスで使用するのはありですか?なしですか?よく使われる「恐れ入りますが」との違いも解説します。意味や使い方を改めて知ることでビジネスシーンでも上手に使いこなせるようになります。 2023.05.24 ブログ間違いやすい言葉
お知らせ ホームページリニューアルのお知らせ こんにちは。及部デザイン事務所です。 日頃より、及部デザイン事務所のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 数あるWEBサイトの中から及部デザイン事務所を見つけてくださった方、ちょっと見てみようかなと思って弊社ホ... 2023.04.26 お知らせブログ
間違いやすい言葉 「ご請求書」「請求書」どっち? 意外と知らない「ご」と「お」の使い方 その「ご」「お」は正しい?意外と知らない「ご請求書」と「請求書」はどっちがいいのだろう?この疑問を解消したいと思います! 2023.04.19 間違いやすい言葉ブログ
ブログ 「分かち書き」とは?日本語と英語の違いとは!? 「分かち書き」とは何か? 単語や文節ごとに区切り、間に余白を空けて読みやすくするための表記方法を「分かち書き」と言います。この記事でわかることは、日本語を分かち書きするときは限定されますが、英語や韓国語など多くの言語は常に分かち書きをしないといけないことを知るきっかけにもなります。 2023.03.24 ブログ校正専門用語
ブログ 「校了」はどういう意味?「校了後」に修正はあり?なし? 「校了」とはどう意味なのか?「校正」から「校了」までの流れと、どの段階で「校了」という言葉が使われるのかを解説しています。意外と知らない本当の「校了」の意味をこの記事で知ることができます。 2023.03.17 ブログ校正専門用語
ブログ Rマーク(マルアール)の意味は?登録商標とは?商標とは? こんにちは。長壁です。 知らないことっていっぱいありますね。知らないから気づいていないこともたくさんあるのですね。知ったらなぜか目に入ることって本当にありますね(笑) ®(R)マークやTMマークを発見! 森永製菓の「チョ... 2023.03.08 ブログカタカナ語