校正で「ひらく」とはどういう意味?どんなときに使うのか。決まりはある?

専門用語【ひらく】とは?ひらがなを【閉じる】!? ブログ

こんにちは。長壁です。

「ひらく」とはどういう意味?

原稿の校正や記事を書くときに、漢字に
するか、ひらがなにするか迷ったことあり
ませんか?

漢字をひらがなにする(書く)ことを、
専門用語で【ひらく】と言います。

なぜ「ひらく」という?「ひらく」の逆は「閉じる」!

へぇ〜。なぜ「ひらく」?

弊社もデザイン事務所なので、紙媒体の
制作では、私は校正を担当しているので、
表記の統一には注意してチェックして
います。

漢字なのか、ひらがななのか迷うことも
よくあります。

【ひらく】とは、漢字をひらながにするという
意味ですが、
私は、(平仮名で書く)を略して平く!!と
思ってしまいました。

社長との会話でも、「バズると同じ種類
かな?バズるも“バズ”という名詞に“る”を
つけて動詞にした言葉だよね!」
と盛り上がり、調べたらおもしろそうと思っ
たのがきっかけです。

バズるの語源
「buzz」はハチなどがブンブン飛ぶ、
噂するという意味の英語。

ハチが群がる様子や、多くの人に噂されて
いるということから、SNSなどで、ひとつの
話題に多くの人が注目を集めている状態
を、「バズる」というようになったとか。

これと似ていて、漢字を平仮名(ひらがな)
で書く=ひらがなの“ひら”に書くの“く”を
つけて、ひらく。

私が勝手に推測しただけですので、本当
の由来は?と調べたのですが、謎でした(笑)

弊社に常備してある校正の本では、漢字
をひらがなにすることを、ひらがなで
「ひらく」と書いてありました。

ネットでは、ひらがなで「ひらく」と載せてい
る記事もあれば、漢字で「開く」と載せてい
る記事もありました。

「ひらく」の逆で、ひらがなを漢字にする
ことを「閉じる」と言うそうです。

だから、漢字で書くと「開く」なのかな?

弊社では校正の本を参考に「ひらく」と書く
ようにします。

【校正】どんなときに「ひらく」のか。

「ひらく」はどんなときに使う?

「よろしくお願い致します。」という文章が
あったら、「致します」をひらきます。

「御連絡下さい。」とあったら、「御」と
「下さい」をひらきます。

赤字を入れるときは、
「致します」「御」「下さい」に◯で囲み、
引き出し線を使って、「いたします」「ご」
「ください」などと書き入れます。

【詳しくはこちらの記事をご覧ください!】

どっち?校正するときに「ひらく」ほうが望ましい語は?

弊社では、基本、クライアントの決まりを
尊重します。

特に決まりがないときは、クライアントに
確認するようにしています。

迷ったとき、ひらがなにするといい語は?
「形式名詞」の場合
こと
とき
ところ
もの
とも
ほか
ゆえ
わけ
とおり
ある
いる
なる
できる

「補助動詞」の場合
〜てあげる
〜ていく
〜ていただく
〜ておく
〜てください
〜てくる
〜てみる

など、本来の名詞や動詞の意味が薄れ
たり、意味を持たなかったりする言葉は、
ひらくようにするといいと思います。

出典
日本エディタースクール出版部
『原稿編集ルールブック
原稿整理のポイント

正直、校正をして、社長に修正箇所を伝え
るとき、私は「ひらがなでお願いします」と
か言っちゃいます(笑)

漢字とひらがなの使い分けで実例を
載せた記事も読んでみてください。

こちらの記事を読んだ方で、漢字をひらが
なにすることを「ひらく」というようになった
由来を知っていたら、教えてください!

【校正の関連記事はこちら!】

Comment

タイトルとURLをコピーしました