スポンサーリンク
ブログ

【SDGs】服のSDGsとは?私たちにできることとは!

お気に入りの服たちがあれば、もう1年長く着てみる!これなら誰でも行動にうつすことができますね!今ある服もそうですが、買おうとしている服に“ときめき”を感じますか?“ときめき♡”を持続できるかどうかが大事なのですね!これぞ、究極のSDGsかも(笑)
ブログ

意外とよく使う「〜たり」。「たり」はふたつ? ひとつではダメ?

ブログ用の文章を書いたり、制作物などの校正をしたり(←これこれ!)しているとけっこう「〜たり」をよく見かけます。あまり気にしたことがなかったのですが、使い方合ってる?もしかして間違った用法をしているかも!?「〜たり〜たり」「〜たり」の使い方をお伝えします。
ブログ

コスパ病からの脱却!?私にもできることとは?

こんにちは。長壁です。 食べることは消費ではなく投資なんだ! 社長から「おもしろい記事があるよ!」と教えてもらい、私も読んでみました。 それが、「日本再生の近道は“コスパ病”の克服」というタイトルの記事でした。 こ...
ブログ

パンフレット制作で知った!「UVインキ」とは?「金の箔押し加工」とは?

UVインキを使うと文字やデザインが盛り上がり、さらにラメ入りなので、より特別感と高級感が出ていました。えっ!インキでこんな風な仕上がりを表現できるんだ!UVインキって何?金の箔押し加工のコストって使用する面積で決まるの?など、パンフレット制作を通して私が初めて知ったインキや印刷のことを調べて書いた記事です。
作品・実績

【SDGs Reports】制作

「SDGs」に関する 制作実績のご紹介です。今回のクライアントであります『株式会社ヤマウチ』さまより、アスカ企画さまを通して弊社代表が『YAMAUCHI HAPPY BASE KAGAWA』を制作させていただきました。
ブログ

ローマ字表記「ん」は「n」と「m」があるから要注意!「Gunma」?「Gumma」?

群馬県の「ん」のローマ字表記には「Gunma」と「Gumma」2つの表記があるかから要注意!他にも日本橋のローマ字表記には「Nihonbashi」と「Nihombashi」など。「ん」のローマ字表記にはルールがあり「b m p」の前では「m」で表記する場合と「b m p」の前でも「n」で表記する場合がある。
ブログ

ルビの由来とは?なぜ、ふりがなを振ることをルビと言うの?

漢字などにふりがなを振るという意味の言葉「ルビ」と宝石の「ルビー」は英語にすると同じ!?ルビの由来となぜ、ふりがなを振ることをルビと呼ぶのかについての記事です。日本独自のルビにはいろいろな種類があり、基本のルビについてもご紹介します!
ブログ

昔の言葉と今の言葉の違いは?「昔は使っていたけど今は使わない言葉」

「昔の言葉と今の言葉の違い」「昔は使っていたけど今は使わない言葉」「小さい時に使っていて今は使っていない言葉」など、言葉の移り変わりを調べる時に、みなさんはどうやって調べていますか?お父さんお母さんたちが使っていた辞書が役に立ちますよ!
ブログ

【すぐできる!誤字脱字をちょっとでも減らす方法】

校正で失敗!誤字脱字を見落としてしまった!そんな私の経験から、校正するときにどうやって見落としを防ぐのかなど、弊社そして私が実践しているオリジナルの方法を教えます。アナログだけどすぐできるのでぜひチェックしてみてください☆
ブログ

間違いやすいなのか、間違えやすいなのか。送り仮名「い」と「え」はどちらが正しいの?

こんにちは。長壁です。 間違いやすいなのか、間違えやすいなのか。 「間違いやすい言葉」で違和感なく表記していました。でも、「間違えやすい」という表記が目に留まり、「あれっ!もしかして間違っていた?これはマズい!」と思っ...
作品・実績

【チラシ】制作「縁結びレク婚 in 高崎商工会議所」

チラシ制作「縁結びレク婚 in 高崎商工会議所」のご紹介です。高崎商工会議所主催の「婚活イベント2023」が今年も開催されます。昨年に引き続き、弊社へ、チラシデザインをリニューアルしてほしいというご依頼をいただきました。
ブログ

【群馬県環境GS認定事業者として再認定!】

群馬県では、地球温暖化防止に配慮した事業活動の普及を図ることを目的とした「環境GS認定制度」を行っています。弊社もこの活動に取り組み、今年度も認定されました!継続3年目になります!令和4年度、効果が最も大きかった取組をご紹介します。
ブログ

【校正のコツ】チラシ・ポスター・DMなど文章やイラストの校正方法をわかりやすく解説します!

社内で販促用のチラシやポスター、DMなどを制作している方も、デザイン事務所に制作物を依頼している方も必須の「校正」作業。WEBの校正でもきっと役に立つ情報になっています!文章やイラストなどの校正のコツを初めての方にもわかりやすく解説します!
作品・実績

【DM】デザイン制作のご紹介

原宿の「Anicoremix Gallery」にて個展を開催されますイラストレーター『TERU』さんのDMデザイン制作をご紹介します。さらに、DMのデザインが新たな動きと拡がりを見せたお話もお伝えします。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました