【使い終わった教科書はどうしてる?捨てる場合の方法や、捨てられない場合の保管方法も紹介!】

【SDGs】学校の教科書やノート、プリント類の処分方法は? ブログ

こんにちは。長壁です。

小学校の教科書やノート、ドリル、学校から
配付されたプリントなど、みなさんはどのよ
うに処分されていますか?

特に、教科書やノートは小学校を卒業すれば
もう使わないし・・・
とっておいても量が多すぎて保管場所に
困る・・・
捨てていいの?燃えるゴミでいいの?
資源としてリサイクルできるの?

どうやって処分すればいいかわからず、
とりあえず段ボールの中にしまっておいたり、
どのタイミングで片付けるのかわからず
放置しちゃっている方!今がそのときです!

みなさんもあるあるではないでしょうか?笑

私自身がそうでした〜

実際に片付けをやってみて気づいたことや
疑問に思ったことを調べてみたので
SDGsとつなげて紹介していきます!

【小学校の教科書やノート、プリント(テスト類)はどうする?】

①捨てる場合
・可燃ゴミに出す
・資源(古紙回収)に出す

②捨てられない場合
・保管期限を決めて保管ボックスにしまう
・思い出としてとっておきたいときは写真で
保管

この2通りだと思います。

【片付ける前にしておくといいこと】

お子さんに聞いてみる。
「これはとっておきたい」というお子さんも
いると思うので、事前に確認しておくといい
ですよ〜

うちの場合は、「算数・理科・社会の教科書
とノートはとっておきたい」ということだっ
たので、それ以外を片付けることにしまし
た!

また、調べてみたところ直近2年分はとって
おくという方が多いそうです。

【捨てるタイミングは?】

タイミングって難しいですよね〜。

我が家は2人の子どもが中学生なので、今回は
小学校と中学校の教科書やノート類の捨てる
タイミングをお伝えします。

調べてみたり、聞いてみたりしたところ、

小学校の場合
学年が変わるごとに捨てちゃうよ!
2年ごとに捨てるかな!

意外とみなさんすぐ処分してしまうのです
ね!

私はズボラなので(笑)とりあえず段ボール
に入れて後で片付けるという言い訳をして、
自分が休みの日や、年末年始にどばっとやる
派です笑

中学校の場合
我が家は子どもと話し合って、これから高校
受験なので、受験終了後、または卒業後に処
分することを決めました。

小学校や中学校の教科書は2学年続けて使う
場合もあるので、確認してから処分してくだ
さい!

【捨てる場合の処分方法は?】

「可燃ゴミに出す」

燃えるゴミの日に捨てる方もいると思います。

おすすめは「資源(古紙回収)として出す」
です!

教科書やノート、プリントは正しく出せば、
雑誌や新聞紙、また段ボールと同じように
古紙として資源になり、リサイクルされる
からです。

【処分するときの注意点】

「その1」名前や学校名はどうする?
「その2」のりやテープがついている!どうする?
「その3」プリントやテストはシュレッダーが便利!

「その1」名前や学校名はどうする?

教科書やノート、プリントを処分するときに
一番気にかかることが、名前や学校名ではな
いでしょうか?

私も最初は気になり、資源に出すより燃やせ
るゴミに出すべきかな?と思ったのですが、
簡単な解決方法がありました。

それは、「切り取る」です!

教科書はたいがい裏に名前を書く欄がありま
すよね。
一冊ずつかぁ・・・と思いますが笑

名前の部分をハサミで切り取ってしまえば、
問題ありません。

後は同じ大きさの教科書を紐で束ねればOK!

ノートも同じです。名前が書いてある箇所の
み切り取って、紐で束ねれば古紙として出せ
ます。

「その2」のりやテープがついている!どうする?

ノートの場合、気になる点が二つありました。
一つ目は、のり付けされたプリントが貼ってあ
る場合。
二つ目は、クレヨンや油性ペンで書かれた紙
がある場合。

のり付けされたプリントですが、小学校で使
われる水のりは水で溶けるのでそのまま古紙
として出せるようです。

シールやテープで貼ってある場合は、水で溶け
ないのでそのページのみ切り取って出す。

または、手間がかかるのでノートごと燃やせ
るゴミに出す。

クレヨンや油性ペンですが、油が再生品の品
質に影響が出るため、やはり燃やせるゴミに
出す。

汚れがある場合や、古紙に出すのはちょっ
と・・・とためらう場合は、燃やせるゴミに
出すといいと思います。

「その3」プリントやテストはシュレッダーが便利!

プリントも気になるのは名前ですよね!
やはり名前の部分だけ切り取って、雑がみと
して資源に出す。

雑がみとは、お菓子の箱やティッシュの箱、
メモ用紙などなどです。

プリントの場合は、シュレッダーを使うのも
ひとつです。
シュレッダーにかけたものはそれ単体でゴミ
袋に入れて資源に出す。

社内でも紙類を多く使うので、個人情報が
入っているものは以前は破って捨てていたの
ですが、シュレッダーを会社で購入し、使っ
てみたろころ、めちゃくちゃ便利!早い!
楽!

思ったより細かく裁断されます。
スルスルーっと紙が吸い込まれていく感じが
なんだか楽しい笑

実際に使って実感しました〜

【捨てられない場合はどうする?】

思い出としてとっておきたいママもいると
思います!
例えば、ノートを見返したときに「1年生の
ころはこんな字の書き方だったな。学年が上
がるにつれて文字の変化や成長を感じて捨て
られない!」

おすすめは、写真保存です。
全部ではなく、各学年どれか1冊の見開きを
写真に撮ってメモリー保存。

作文や賞状などとっておきたいプリントは、
私は、ポケットつきのファイルを購入して、
クリアポケットにいれて保管しています。

また、教科書は下にお子さんがいる場合、失
くしたりした場合用にとっておくといいそう
です。
注意点として、小、中学校の教科書は4年ごと
に改訂されるので下のお子さんが使えない場
合もあります。

【まとめ】

“令和2年度の群馬県における1人1日当たりのごみ排出量は990グラム”

【5月30日】群馬県の一般廃棄物の排出・処理状況(令和2年度)について(廃棄物・リサイクル課)

全国平均は901グラムなんだそうです。

可燃ゴミの組成分析結果も載っていて、
可燃ゴミで一番多いのは「生ゴミ39%」、
二番目に多いのが「紙・布類30%」です。

まだまだ、古紙として資源になるものが可燃
ゴミとして捨てられているということですね。

処分しようと思ったときに、燃やせるゴミだ
けではないこと、古紙としてリサイクルできる
ということを知っておくとゴミの量も減りま
すね。

ノートは中身を見てみると、子どもの成長を
ついつい感じてしまい、なかなか片付けが進
まない長壁です笑

Comment

タイトルとURLをコピーしました