「お話します」それとも「お話しします」?

「おはなしします」の漢字表記では送り仮名に気をつけて! ブログ

こんにちは。長壁です。

きっと大したことではないのかもしれない。

でも、すごーく気になったので納得するまで
調べてみました。

「おはなしします」を漢字で表記するとどっち?

それは、「おはなしします」という言葉。
漢字表記で、「お話します」それとも
「お話しします」?

“し”が1つか2つかの違いです。

みなさんはどっちだと思いますか?

まず、パソコンで「おはなしします」を漢字変
換すると「お話しします」とでます。

でも「おはなし」で漢字変換すると「お話し」
「お話」の両方でます。
なぜだ?

「話」は訓読みで、名詞と動詞で送り仮名の
つけかたが違います。

名詞だと「話」で、送り仮名はつかない。

動詞だと「話す」なので、サ行が送り仮名に
なります。

こう考えると、「おはなしします」は、話すの
動詞を謙譲語にしているので、
「お話しします」ですね。

「おはなし」で変換してしますと、名詞と動詞
の両方を想定できるので
「お話し」「お話」がでてくるのですね。

調べてみて気づいたのですが、
「お話します」だったら、誤植ではないのか
なと思いました。

これは“名詞”の「話」なので、
「お話をします」です!

ついつい話し言葉だと「を」を省略しがちで
すが、文面ではきちんと書いたほうがきれい
だなと思いました。

お話できる?お話しできる? ややこしい「おはなしできる」

第二弾!!

「おはなしできる」を漢字にしたとき、送り仮
名に迷いませんか?

なぜ迷うのか?
「お話できる」という表現には、二通り考えら
れるのではないかと思います。

お話できる → 話ができる
  (名詞)

お話しできる → 話すことができる
         =(話せる)可能動詞の意味
   (動詞)

日本語のやっかいなところは、こういった
言葉を敬語で表現するときに、間違いやす
い穴なのだと思いました。

謙譲語での可能を表す言い方は?

謙譲語「ご(お)〜する」
お話しする

可能を表す謙譲語「ご(お)〜できる」
お話しできる

この謙譲語表現を尊敬語として使うのはNG
とのことです!

例えば、「ご参加できます」という表現。
これは一般的に誤用になるそうです!

なぜなら、
その動作が及ぶ先の相手がいないタイプの
動詞だからです。

この場合、相手の動作によって自分が恩恵
を受けることを示す「いただく」を使うことが
できます。
可能の形にして「いただける」にすると、
ご参加いただけます」という表現に言い換え
るとよいそうです。

「おはなしできる」は謙譲語?尊敬語?

おはなしするは、相手がいる動詞なので、
謙譲語となり、可能を表す「おはなしできる」
が正しい表現ですね。

動詞の「話す」だから、
「お話しできる」
”し”の送り仮名になります。

ただ、名詞の「話」に「お」をつけて丁寧に
言い表す場合、
話ができる → お話ができる

このとき助詞を省いても伝わるので、
話ができる → お話(が)できる
とも言えます。

この意味の場合もあるので、日本語は
本当にややこしいですね!

話し言葉だとよく省いてしまうと思います
が、文章として残る場合や状況によっては、
助詞を省かず表記すると誤字脱字も防げる
のではないかと改めて感じました。

他にも名詞と動詞で送り仮名をつけなければ
いけない漢字を探してみました☆
「答」「答え」
「光」「光る」
「恥」「恥じる」
「氷」「氷る」
などです。

参考
『NHK放送文化研究所』
ご利用できます」は敬語の誤用?

「おはなしします」「おはなしできる」まとめ

お話しします、お話しますを英語で表すと。
両方とも
I will talk.
とGoogle先生は翻訳しました!

慣用的にはOK! だから、
英語では同じように翻訳されたのかなと思います。
でも、厳密に言うと
「お話します」は誤植になります。

おはなしできるを英語では。
お話ができる
I can have a talk.

お話しできる=話せる
I can talk.

なぜかわかりやすいと感じたのは私だけ?(笑)

【関連記事】

【長壁推し】の記事はこちら↓

DMの話「オープンさせていただきます」「オープンいたします」どう違う?

タイトルとURLをコピーしました